おひとり様と、おひとり様ビジネスと、これからの終活の相関関係とは?

おひとり様がテレビで取り上げられたりして、
すっかり市民権を得ていますね。

ひとりは気楽だし、使える時間はたっぷりあるし、
既婚者よりも贅沢できるお金もあるし。

でも、ある程度の年齢になると、その考え方をチェンジする時が必ず来るものですよね。

おひとり様の定義とは?

少子高齢化が高次元で進んでいる日本では、
2015年の生涯未婚率が、男性23.4%、女性14.1%になっています。
男性は4人に一人が結婚しない人生を歩むことになるわけです。

そのほかに、離婚などで独身になり、再婚していない人とか、
高齢夫婦が死別する場合もあり、結婚してもしていなくても、
ほとんどの人が、いずれおひとり様になりますね。

適齢期を過ぎた未婚女性を総称して用いることが多いですが、
「おひとり様」を定義した人はいません。

単身者をターゲットにした企業がイメージ戦略で、
いいように使っているという側面もありますよね。

いずれにしてもおひとりさま需要は今後伸び続けるわけなので、
参入する企業も増え続けて、ネガティブやマイナスではなく、
プラスイメージで使われるワードになるわけです。

おひとり様のイメージってどんなの?

おひとり様というワード、未婚の結婚適齢期通過者のことを指すことが多いですが、
結婚相談所に相談に行くと、
「男性の約4人に一人が生涯独身って知っていますか?
あなたもその一人にならないように結婚して家族をつくらないと、
寂しくて、侘びしい老後になりますよ。結婚すれば、バラ色の老後になりますよ。」

という感じのお決まりのセールストークが炸裂するわけです。

婚活業界にとっては、徹底的に「悪いイメージ」でとらえますが、
「おひとり様ツアー」、「おひとり様向けマンション(アパート)」、
「コンビ二のおひとり様向け食材」などはおひとり様大歓迎になりますね。

総じてトレンドは歓迎ムードにあり、普段の生活でも独身でも何ら支障がないので、
ついつい独身になりがちなわけです。
実際、首都圏でまわりの30代で結婚して子供がいる人って少ないですよね。

おひとり様需要はもはやビジネストレンドになった?

離婚して高齢になった人、死別して高齢になった人、それぞれおひとり様ですが、
個人消費という点ではそれほど広がりは見込めないわけです。

実際に、高齢の人もアクティブに活動しますが、企業が今後も訴求し続けるのが、
バリバリの役世代のおひとり様たちなのです。

統計でも、生涯未婚率が、男性23.4%、女性14.1%になり、
毎年上昇し続けるわけですし、わけの分からないヨガ教室に通ってみたり、
自分探しという意味不明な旅に出たりする。

こんな感じで様々な局面で消費をし続けるのです。

ひとりなので、可処分時間も可処分所得も当然既婚者より多くなります。

全国規模でのおひとり様の可処分所得は、莫大になることは火を見るよりも明らかですし。

10人中9人の三流のビジネスコンサルが、適当な統計資料を片手に
「おひとり様ビジネスに舵を切ることが今の御社に必要です。」と
ドヤ顔でのたまうのも十分にうなずける話です。

婚活から終活へシフトチェンジはいつごろ?

生涯未婚率は50歳でカウントするので、
考え方としては50歳がひとつの起点となっているわけです。

50~60代の未婚はアクティブで消費もしますが、蓄えもそれなりにあることを
見込んで、すでに金融業界もおひとり様向けの金融商品を多くラインナップしていますね。

生涯おひとり様を想定して、これからの人生を考えた場合、気の早いというか、
何事にも早めに備えをしたいと考える人も、その絶対数の多さから、
かなりいらっしゃいます。

親族がいるので、何とかしてくれるといった従来の無責任な考えをよしとしないという、
常識的な感覚で前向きに取り組みは始める人が徐々に増えています。

自分の最期について、家族にすべて任せるといった昔のステレオタイプはなくなり、
自分の意思で考え、選び、実行することが主流になりつつあります。

まとめ

結婚して配偶者がいても子供がいなかったり、少子化なので子供が一人だったりすると、
あまり子供や配偶者に負担をかけたくないと思うのは自然なことです。

これまでの日本は人生の最期にお金がかかり過ぎていました。

それでも、立派なお葬式やお墓を準備できた人がほとんどでしたが、
経済の低成長や低迷が続き、核家族化が進むこれからは様子が変わります。

おひとり様は物理的に自分の最期を誰かに依頼しなければならないわけですし、
結婚した人でも終活はいずれ考えなければならないテーマになります。

あなたはいつ始めますか?もちろん、始めるか始めないかも、あなた次第です。

(葬祭の窓口ライター)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。